気が付けば2月...............
2017/02/11
Sat. 22:12
新年更新してから気が付けば早2月(汗)
リアルタイムで動くオーダーシャツ業界、2月というのは春夏の生地が出る前の少し開いた期間なんです。
この前、取引先の社長さんが、立場上(取引先と言う関係から)この時期の方が嫌がられずに作ってもら
えるから、といつもこの時期に自分のシャツを注文頂きます。一年、365日どんな時でも全力を尽くします
が、本音を言うとこの時期の方が少し早く出来るし、気持ち余裕をもって取り掛かれるのは正直あります(^^;;
3月には生地の展示会もありますのでまた新柄が続々入ってきます。それ以降もなんら仕上がりは変わり
ませんので宜しくお願いします。
さて、最近パターンを作成していて気が付く事はお客様が細身を好まれる傾向がかなり強くなったこと。
弊社は自社でも採寸してご希望に合わせたサイズでお仕立てしますが、日本の色んな地域のシャツ屋
さん、テーラーさんの注文、お仕立ても引き受けているので全国的にその傾向が強いのをひしひし感じら
れます。オーダーシャツにはピッタリ測った寸法にユルミを加えます。例えばB(胴廻り)98、W(腹廻り)82
が実寸とすると、弊社では標準のユルミとして14cmー12cmのユルミを加えます。なので、仕上がり寸が
B112cm、W94cmとなるわけです。これが最近の傾向としてB10cm以下、W8cm以下という非常にタイトな
ユルミが増えてきました。並びに変わった箇所は袖のホール(アームホール)から袖口に掛けて細く作るところ。
通常袖口のプリーツ(タック)は1cm~1.5cmのプリーツを2本取るのですが、最近これを1本の指定、アーム
ホールのユルミの縮小と、袖を細く見せる流行もごくごく一般的となりつつあります。昔はヨークにプリーツ
(背中のタック)を入れることが多かったのですが、最近は半分以下、背中をつまんで絞る背ダーツを入れる
注文が半分以上となったり、シルエットを如何にシャープに見せるかが勝負!といった具合に変化しており、
それも昨今の健康ブームによる影響も少なくないかな、と思います。
春夏にかけては上着を脱ぐことも多くなりますので脱いだ後のシャープな印象を与えるために勝負シャツを
一枚備えておく、っていうのも如何でしょう。
それと、お知らせを。
2月15日(水)は社員健康診断の為午後2時よりの営業となりますので
宜しくお願い致します。
リアルタイムで動くオーダーシャツ業界、2月というのは春夏の生地が出る前の少し開いた期間なんです。
この前、取引先の社長さんが、立場上(取引先と言う関係から)この時期の方が嫌がられずに作ってもら
えるから、といつもこの時期に自分のシャツを注文頂きます。一年、365日どんな時でも全力を尽くします
が、本音を言うとこの時期の方が少し早く出来るし、気持ち余裕をもって取り掛かれるのは正直あります(^^;;
3月には生地の展示会もありますのでまた新柄が続々入ってきます。それ以降もなんら仕上がりは変わり
ませんので宜しくお願いします。
さて、最近パターンを作成していて気が付く事はお客様が細身を好まれる傾向がかなり強くなったこと。
弊社は自社でも採寸してご希望に合わせたサイズでお仕立てしますが、日本の色んな地域のシャツ屋
さん、テーラーさんの注文、お仕立ても引き受けているので全国的にその傾向が強いのをひしひし感じら
れます。オーダーシャツにはピッタリ測った寸法にユルミを加えます。例えばB(胴廻り)98、W(腹廻り)82
が実寸とすると、弊社では標準のユルミとして14cmー12cmのユルミを加えます。なので、仕上がり寸が
B112cm、W94cmとなるわけです。これが最近の傾向としてB10cm以下、W8cm以下という非常にタイトな
ユルミが増えてきました。並びに変わった箇所は袖のホール(アームホール)から袖口に掛けて細く作るところ。
通常袖口のプリーツ(タック)は1cm~1.5cmのプリーツを2本取るのですが、最近これを1本の指定、アーム
ホールのユルミの縮小と、袖を細く見せる流行もごくごく一般的となりつつあります。昔はヨークにプリーツ
(背中のタック)を入れることが多かったのですが、最近は半分以下、背中をつまんで絞る背ダーツを入れる
注文が半分以上となったり、シルエットを如何にシャープに見せるかが勝負!といった具合に変化しており、
それも昨今の健康ブームによる影響も少なくないかな、と思います。
春夏にかけては上着を脱ぐことも多くなりますので脱いだ後のシャープな印象を与えるために勝負シャツを
一枚備えておく、っていうのも如何でしょう。
それと、お知らせを。
2月15日(水)は社員健康診断の為午後2時よりの営業となりますので
宜しくお願い致します。
[edit]
| h o m e |